はじめての固定資産税
マンションやアパート、土地といった不動産を所有していると、必ず耳にする「固定資産税」。 しかし、「取りあえずなんとなく払っている」、「実際どういうものなのかは知らない」など、かなりあいまいな状態になっている方もいらっしゃるのではないでしょうか。 固定資産税についてしっかりと把握できていないと、精度の高い資金計画を立てたり、きっちりとしたコスト管理...
民泊・簡易宿所って実際儲かるの?
今や不動産投資の形にも、様々なものがあります。一般的な投資手法として有名なのは、アパートやマンションなどの集合住宅を賃貸物件として貸し出し、賃料収入を得るというものでしょう。 賃貸物件の経営は、人が生活する限り需要は存在するものの、収益性のみで考えれば、必ずしも最良の手段とは言えない側面があります。 一方で最近は、民泊や簡易宿泊所といった「宿泊所...
売却しやすいビルのテナント構成ってなに?
テナントビルを所有しているオーナー様の中には、将来的な資金繰りや他の事業への進出のために、ビルの売却を検討する機会がある方もいらっしゃるでしょう。 しかし、テナントビルにも売れやすいものと、なかなか売れにくいものがあります。では、売れやすいテナントビルとはどういうものなのでしょうか。ポイントや特徴をおさえておくことで、実際に売却することになった時に...
消防設備・防災設備の違いは?
建物の安全のための設備について「消防設備」や「防災設備」という言葉を聞くことがあると思います。この二つの用語について、その意味が同じなのか、それとも何らかの違いがあるのかは、あまり意識されていないようです。 実際、この二つの用語は混同されている部分があるようで、一つのホームページなどでも最初は「消防設備」という用語が用いられていたのが、途中から「防...
隣地境界の確定を行う重要性とは?
土地は、物理的かつ客観的にその範囲が確定されているわけではありません。人為的に範囲が決定され、決定された基準もって1個(1筆)の土地として扱われます。ただ、土地の境界は土地上に常に明記されているとは限りません。その結果、各土地の境界線がどこかということが問題となる場合があります。 実はこの境界の確定というのは、不動産売買において重要な意味を持ちます...